沢雉塾の特徴
学習塾(受験指導)
医学部受験を始め理系全般と小論文の指導を行います。
数学、物理、化学を専門とする講師が指導します。
化学はできるから時間を減らして物理に時間を割くなど、
生徒一人一人のニーズに合わせます。
英語は専門の先生に家庭教師のお願いをしています。
不登校対策
認知行動療法、催眠療法、家族療法、傾聴などの
カウンセリング技法を使うだけでなく、再登校の
時に問題になる学力面でのサポートも行います。
ただのカウンセリングでもなく
ただの家庭教師でもなく
ハイブリッドな不登校対策です。
家庭教師
塾長自ら家庭指導いたします。
多くの家庭教師派遣会社のように学生ではなく
私自身がご自宅に訪問し学習指導いたします。
あまり多くの時間は割けませんが
遠慮なくご相談ください。
Blog
セルフエフィカシーを向上させる最も効果的な方法
2016年6月20日 不登校対策
軽度発達障害型やパーソナリティ障害型C型の子どもは 自分自身に自身が持てないことが 不登校のきっかけになっていることが多いです。 そのような子どもに行動を促すためには 「セルフエフィカシー(自己効力感)」を …
セルフエスティームを向上させる5つの方法
2016年6月20日 不登校対策
軽度発達障害型やパーソナリティ障害型C型の子どもは 自分自身に自信を持てないことが 不登校のきっかけになっていることが多いです。 そのような子どもに行動を促すためには 「セルフエスティーム(自己肯定感・自尊感情)」を つ …
軽度発達障害型C型の特徴とその対応
2016年6月20日 不登校対策
発達障害型の3種類の 分類分けは出来たでしょうか? まだな人は 軽度発達障害型の3つの分類 で分類分けをしてくださいね。 適切な方法を取らないと 解決に時間がかかりすぎたり 逆に悪化することも …
軽度発達障害型B型の特徴とその対応
2016年6月20日 不登校対策
発達障害型の3種類の 分類分けは出来たでしょうか? まだな人は 軽度発達障害型の3つの分類 で分類分けをしてくださいね。 適切な方法を取らないと 解決に時間がかかりすぎたり 逆に悪化することも …
軽度発達障害型A型の特徴とその対応
2016年6月20日 不登校対策
発達障害型の3種類の 分類分けは出来たでしょうか? まだな人は 軽度発達障害型の3つの分類 で分類分けをしてくださいね。 適切な方法を取らないと 解決に時間がかかりすぎたり 逆に悪化することも …